受け入れ、赦す。
それが愛だとレ・ミゼラブルには書かれており、キリスト教の教えとはそう云うものだと思っている。
どうだろうか、現代において人類はそのことを忘れてしまっているのではないだろうか。
イスラム教の偶像崇拝禁止も、全人類の心にはそれぞれの念う神があり、人々と同様に姿形が違うからではないだろうか。
これは皆が違うことを肯定する思想ではないのだろうか。
なぜ人は違うということが特別だと信じて疑わないのだろうか。
全てにおいて宗教が正しいとは言わない。しかし、その根源にあるものを理解しようとしない者が増えてしまえば、自分の正しさしか認めることの出来ない矮小な存在になってしまうように私は思う。
日本神道も自然への感謝や畏れ、ありのままを受け入れ、災いすらも神と祭った。
願いとは感謝になって還ってくるものではないだろうか。
過剰なサービスは「有り難い」を「当たり前」にしてしまい、人々は感謝を忘れてしまっているのではないだろうか。
いったいどれだけの人間が、こういった事柄に対して意識を向けているのだろうか。
より多くの人々が、自分自身をより既知とするほかないのかもしれない。
AIにはもっと具体的なことを書けといわれたけど、思いつきで書いたので勘弁してください。
タイトルはAIからの提案。