過去にアフィリエイトでお金を稼げたらなんていう甘い考えてブログを立ち上げたこともあった。だがしかしものの数日でやめてしまった。
日記は付け続ければ何かが変わるかもしれない。と思って一年間書き続けたけど特に何も変わることはなかった。
お金のためと、自分しか読まない。恐らくこれが良くなかったのだろうと今になって思うのだ。なので今回ブログでは、「自分の為」をメインテーマとして掲げていこうと思う。
「自分の為に生きる」
これだけを言えば只の自己中心的な人間だと思われるかもしれない。しかしこの考え、生き方は凄く大事だと私は思っている。
何故そういう風なことを思うようになったのか。その切っ掛けは「人の為の善と書いて偽善という」、「しない善よりする偽善」、といった言葉が実に嫌いだったからである。
そもそも善とはなんぞや。誰かに何かを施すことが偽善であるなら、自分の為にすればそれは善なのだろうか。そう思索するようになるのは自然な流れだった。
当時の私は髪の毛を切るのが億劫で毛先が腰に達していた。そしてたまたま聞いていたラジオからヘアドネーションなる活動があることを知ったのだ。――ヘアドネーションとは人の天然毛でカツラを作り、小児病患者の子供達へ贈るという活動――髪の毛がいいかげん鬱陶しくなってきた当時の私は、件の屁理屈をこねる連中に偽善と言われない為にはどうすれば良いのかと考えたのだ。その答えはこれである。
「自分が笑顔になるために髪の毛を寄付する」
つまりそういうことである。
他の誰でもなく自分のために寄付をする。
自分が笑顔になる為に、後悔をしない為に、自分の為に出来ることをする。これが私の見付けた善である。
自分の為に生きるとは、自分の為の行いにより、結果として他者の為になるということである。例えるのならば、地域のために清掃をするのではなく、自分が気持ちよくその地域で生活するために清掃をする。ということである。
さて、とどのつまり私は私の為に思想思索した事を書いていこう。そういうわけである。